体験談・コラム
PR

【2人目妊娠8ヶ月目の体験記】出産準備とベビー用品整理

妊娠8ヶ月
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

▼ 月別 体験記シリーズ

妊娠8ヶ月に入ると、出産がいよいよ近づいてきます。お腹はさらに大きくなり、赤ちゃんの胎動も力強く感じられるように。そんな中、私は出産準備を本格的にスタートしました。

ベビー用品の整理と準備

まず取りかかったのは、新生児用品のチェック。上の子で使っていたものを出してみたら、黄ばみや劣化が目立つものも…。肌着やガーゼ、哺乳瓶などは新しいものを用意しました。

赤ちゃん用の収納棚も見直し。育児スペースの確保や、上の子が触らないように工夫するのが大変でした。

また、ベビーベッドやおむつ用品も見直し中。上の子の時と違って、今回は上の子との生活リズムも考慮して、よりスムーズにお世話できる環境づくりを意識しました。

育児とのバランスが大変

8ヶ月胎児エコー画像
 胎児 エコー 画像

2人目は、男の子と確定しました。

そして、一番大変なのは、やっぱり上の子の育児との両立。まだまだ甘えたい時期なので、赤ちゃん用品の準備に集中していると「遊んで!」と呼ばれることもしばしば。

でも、こうやって一緒にお兄ちゃんになる準備を進めていく時間も大切だと感じました。

この時期にやっておいてよかったこと

  • 出産準備リストの見直し:必要な物が一覧でチェックできて便利でした
  • 里帰りや家事支援の段取り:家族と相談しながらサポート体制を整えました
  • 冷凍ストックの作り置き:出産後の自分の食事対策に

まとめ:出産準備は「気持ちの準備」にもつながる

お腹が大きくなり動きづらさはあるけれど、準備が進むと気持ちが落ち着いてきます。上の子と一緒に赤ちゃんを迎える準備をすることで、家族の絆も深まってきたように感じました。

妊娠生活カレンダーまとめも参考にして、1日1日を大切に過ごしていきたいですね。



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました