妊娠中の旅行はいつから行ける?注意点と持ち物リストを徹底解説

妊婦旅行いつから行ける
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「出産前に、パパと2人で最後の思い出旅行がしたい」
「妊娠してるけど、温泉って入っていいの?」

そんなふうに感じたことはありませんか?

妊娠中は体調の変化が大きく、不安も多いため、旅行に行くこと自体が大丈夫なのか、行くならいつがベストなのか悩むママも多いと思います。

今回は、妊婦さんが安心して旅行を楽しむための「行って良い時期」「避けたほうがいい時期」「温泉の入り方」「持ち物リスト」など、気になるポイントをすべて網羅した1ページにまとめました。

妊娠中に旅行はできるの?いつからいつまで?

基本的に、旅行に行けるかどうかは体調と医師の判断によります。

● 旅行におすすめの時期(安定期)

  • 妊娠16週〜27週(妊娠5〜7ヶ月)
  • つわりが落ち着き、お腹もまだ大きすぎず動きやすい
  • 医師からの許可があり、経過が順調な場合に限る

● 旅行を避けるべき時期

  • 妊娠初期(1〜15週):つわりや流産リスクが高い時期
  • 妊娠後期(28週〜):お腹が張りやすく、早産のリスクあり

妊娠中でも温泉に入っていいの?

「妊娠中に温泉って大丈夫?」と心配になりますよね。

答えは、「基本的にはOK」。ただし条件があります。

● 妊婦さんにおすすめの泉質

  • 単純泉:刺激が少なく、肌にやさしい
  • 炭酸水素塩泉:保湿効果があり、肌の乾燥予防にも◎

● 注意すべき泉質・ポイント

  • 硫黄泉や酸性泉:刺激が強く、体質によっては肌荒れや子宮収縮のリスクも
  • 高温の湯(42℃以上):のぼせ・血圧上昇の恐れあり
  • 不特定多数が入る共同湯よりも、貸切風呂・家族風呂がおすすめ

妊婦旅行で気をつけるポイント

  1. 必ず医師の許可を得る(健診時に相談)
  2. 旅行先は「自宅または産院から2〜3時間以内」がおすすめ
  3. 無理な観光は避け、ホテルや旅館でのんびり滞在型に
  4. トイレ休憩をこまめに(2時間おき目安)
  5. 移動は車・新幹線など、身体に負担の少ない手段で
  6. 万が一に備えて「母子手帳・保険証・かかりつけ医の連絡先」を携帯
  7. 雨の日・滑りやすい場所・急な階段などは避ける
  8. 食事や水分は小分けにしてこまめにとる

妊婦旅行におすすめの持ち物リスト

  • 母子手帳・保険証・診察券
  • 妊婦帯(腹帯)・腹巻き
  • マタニティウェア(冷えない・締め付けない服)
  • 着圧ソックス・スリッパ
  • 常備薬・頭痛薬・胃薬(医師に相談)
  • 使い慣れた抱き枕やリラックスグッズ
  • タオル・ウェットティッシュ・ティッシュ
  • 飲み物(ペットボトル)・軽食・おやつ
  • スマホ・充電器
  • カイロ・ブランケット(冷え防止)

★マタニティ旅行におすすめの宿(JTBの詳細はこちら)

出産前の「最後の2人旅行」だからこそ大切にしたい

赤ちゃんが生まれたら、なかなか夫婦2人の時間は取りづらくなります。

だからこそ、妊娠中の旅行は「最後の2人きりの思い出作り」として、特別な時間になります。

無理はせず、ママが笑顔で過ごせる範囲で、夫婦でゆっくりとした旅を楽しんでくださいね。

まとめ

妊娠中でも、正しい知識と準備があれば旅行は可能です。

ポイントは「医師に相談」「無理をしない」「近場でゆっくり」。

体調の変化に合わせて、旅先でも心地よく過ごせるように計画することが大切です。

赤ちゃんとパパと、家族になる前のかけがえのない時間を楽しんでください。

合わせて読みたい
【子連れ温泉で癒されよう】ママ・妊婦でも安心!全国のおすすめ温泉宿と持ち物リスト
【子連れ温泉で癒されよう】ママ・妊婦でも安心!全国のおすすめ温泉宿と持ち物リスト



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました