【妊娠初期】つわりで家事がしんどい時の乗り切り方|ママの工夫とコツまとめ

妊娠中の家事の乗り切り方
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠初期のつわり、想像以上につらいですよね。特に上の子がいると、休みたくても休めず、家事もやらなきゃと焦るママも多いはず。この記事では、妊娠中の家事を無理せず乗り切るコツや、実際に試してよかった工夫をご紹介します。

つわりで家事ができない…それでも休めないママへ

「においが無理で台所に立てない」「掃除機の振動で気分が悪くなる」そんな声をよく聞きます。特に2人目・3人目となると、上の子のお世話も加わり、気持ちが追いつかないことも。
でも、それはあなただけじゃありません。完璧を目指さず、”やらない選択”を取り入れて大丈夫です。

最低限でOK!妊娠初期の家事の“やらない選択”

  • 洗濯は2日に1回でも大丈夫
  • 掃除機は週2でOK。クイックルワイパーで代用も◎
  • ごはん作りは、レトルト・冷凍・おにぎりでも立派なごはん

“がんばらない”は、赤ちゃんを守る選択でもあります。

体調が悪くても乗り切るコツと時短アイデア

  • 調子の良い時間にまとめて動く(朝だけ15分など)
  • 1品だけのワンプレートごはんでOK
  • 炊飯器に全部入れるだけの炊き込みご飯もおすすめ
  • 便利家電(ホットクック・電気圧力鍋・食洗機)は神



頼れるものは全部使う!宅配・家事代行・パートナー

買い物がつらい時には宅配食やネットスーパー、料理キットも活躍します。
少しの頼る勇気が、ママの笑顔につながります。

妊娠中のごはん作りをラクにする宅配食のすすめ

まとめ:妊娠中は“家事をこなす”より“自分を守る”ことが最優先

つわりの時期は、無理せず“できない自分”を責めないことが大切です。ママが健康で笑顔でいられることが、赤ちゃんにとって一番の安心。
完璧を求めず、ゆるっと乗り越えていきましょう。

この記事は妊娠2ヶ月目の実体験をもとに書かれています。状況は人それぞれ。無理のない範囲でご参考ください。

妊娠2ヶ月(4~7週)三人目の妊娠体験記

合わせて読みたい
【妊娠中のイライラ対策】なぜ?いつ?どうすれば?感情の波を穏やかにする方法
【妊娠中のイライラ対策】なぜ?いつ?どうすれば?感情の波を穏やかにする方法



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました