安定期って本当に安心できる?妊娠12週・14週の不安と注意点

妊娠12週・14週の不安と注意点
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「妊娠4ヶ月=安定期」と聞いてホッとした…はずなのに、
まだつわりが残っていたり、お腹の張りが気になったり、不安がゼロにはならない。
そんな風に感じていませんか?

私も妊娠12週〜14週ごろ、「もう安定期だから安心」と言われながらも、体と心がついてこない時期を経験しました。

この記事では、安定期の意味・注意点・私の体験談を交えて、「本当に安心していいの?」という疑問にやさしくお答えします。

安定期=安全ではない?言葉の意味とは

「安定期」というのは医学的な言葉ではなく、つわりが落ち着いて、流産のリスクが下がる時期として一般的に使われています。

  • 目安は 妊娠16週(5ヶ月目)頃
  • 人によっては 12週頃から落ち着く場合も
  • でも「100%安心」と言い切れる時期ではない

つまり、安定期=絶対安全ではないことを知っておくことが大切です。

妊娠12〜14週の体調:落ち着く?まだつらい?

この時期は「つわりが終わる人」もいれば、「まだ続いている人」もいて、かなり個人差があります。

私自身は12週で吐き気が和らいできたものの、匂い・だるさ・イライラは継続中で、「これ本当に安定期?」と戸惑っていました。

また、急にお腹が張る日があったり、少しの出血でパニックになったこともあります。

そんな時に助けられたのが、上の子との生活を工夫した体験談や、栄養補助に葉酸サプリを取り入れたことでした。

合わせて読みたい
妊娠初期のサイン・つわり・食事の注意点を徹底解説
妊娠初期のサイン・つわり・食事の注意点を徹底解説

安定期でも気をつけたい3つのこと

  1. 過信しない:無理をして出血や張りが増えることも
  2. お腹の変化をよく観察:急な痛み・違和感はすぐ受診
  3. 疲れたら横になる:「動ける=動くべき」ではない

「もう安心」と言われる時期こそ、油断せずゆるく自分を労わることが大切です。

体験談:私が安定期にしたこと・しなかったこと

・安定期にしたこと:
散歩、ゆるいストレッチ、赤ちゃんの名前リストづくり、上の子と過ごす時間の見直し

・安定期にしなかったこと:
大掃除、外出ラッシュ、急な旅行、仕事の詰め込み

妊娠は見えない疲れが溜まりやすい時期。「安定期=活動期」ではなく、“自分を大切にする余裕ができる時期”と考えるようにしました。

まとめ:安定期こそ、無理せず自分軸で

妊娠4ヶ月目は、嬉しさと不安が交差する時期。

安定期だからこそ無理してしまうママも多いけど、「私の体調は、私がいちばんよく分かる」という感覚を大切にしてください。

これから先のマタニティライフを、少しでも笑顔で過ごせるように。
自分のペースを大切にしながら、赤ちゃんとの日々を育んでいきましょうね。

【妊娠4ヶ月まとめ】妊娠12〜15週の赤ちゃんの成長・ママの変化・生活アドバイス
4ヶ月妊婦の変化
1人目の妊娠4ヶ月
2人目の妊娠4ヶ月
3人目の妊娠4ヶ月



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました