こどもちゃれんじの口コミ・評判|続けて感じたメリット・デメリット

honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
知育・生活習慣・好奇心をバランスよく伸ばせると人気の「こどもちゃれんじ」。
実際に使ってみて「良かった!」という声もあれば、「続かないかも…」という声も。
この記事では、実際の口コミ・使って感じたリアルなメリット・デメリットをまとめ、どんな家庭に合う教材かをわかりやすく紹介します。
Contents
こどもちゃれんじってどんな教材?
ベネッセが提供する、0歳〜6歳向けの通信教育。年齢別に以下のコースがあります:
- baby(0歳〜1歳):月齢にあった絵本・知育玩具
- ぷち(1〜2歳):生活習慣・ことば・親子遊び
- ぽけっと(2〜3歳):イヤイヤ期に寄り添う教材
- ほっぷ(年少):ひらがな・数字・社会性
- すてっぷ(年中):考える力・時計・文字の練習
- じゃんぷ(年長):小学校準備・自己表現
実際に使ってよかった!と感じたメリット
- 成長にぴったりの内容で「ちょうどいい」ことが多い
- 子どもが自分からやりたがる(しまじろう効果!)
- ワーク+DVD+おもちゃの組み合わせで飽きにくい
- トイトレ・歯磨き・生活習慣のサポート教材が神!
- 親が教えなくても自走してくれる工夫がある
ちょっと気になるデメリット
- 毎月届く教材がたまりがち(収納場所に悩む)
- すでに知っている内容が届くこともある
- 付録の扱いが雑になるとすぐ壊れる
- 月齢によってはハマらない子もいる
「親が上手に声かけして一緒に楽しむ」ことで続きやすくなります。
こどもちゃれんじはこんな人におすすめ!
- おうち時間に「知育」を取り入れたい家庭
- テレビやYouTubeに頼りすぎたくない方
- 発達に合った遊びを自宅で取り入れたい方
- ワンオペで手が足りないママパパ
よくある質問(Q&A)
Q. 解約はいつでもできる?
A. 1ヶ月ごとの契約はOKですが、年一括の方が割引があります。
Q. 教材が届くのは何日?
A. 毎月1日ごろ〜10日頃までに届きます。
Q. 兄弟がいるときは?
A. 兄弟割引はありませんが、兄弟で使いまわせる教材もあります。
資料請求で届く内容は?
まとめ|まずは資料請求してみるのが正解!
こどもちゃれんじは、子どもの「できた!」「楽しい!」を引き出す仕掛けがいっぱい。
おもちゃだけでは物足りない、でも知育教材を買いすぎるのも…というご家庭にぴったりです。
無理なく始めるなら、まずは無料の資料請求から試してみてはいかがでしょうか?
★詳しくはサイトでご確認下さい。年齢毎にコースが選べます。
ABOUT ME