妊娠初期
PR

【不妊の原因とは?】女性・男性それぞれにある主な理由と検査の大切さ

不妊症の原因
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠を望んでいるのになかなか授からない…。 そんなとき、多くの方が感じるのが「何か原因があるのでは?」という不安です。

この記事では、不妊の原因について女性側・男性側の視点からやさしく解説します。 さらに、原因不明不妊や検査の重要性についても詳しく紹介します。

不妊の定義と原因の割合

不妊とは、1年以上避妊せずに性交を行っても妊娠しない状態をいいます。

  • 不妊カップルの割合:およそ5~6組に1組
  • 原因の割合:女性側約40%、男性側約30%、両方または原因不明が約30%

つまり、女性だけでなく男性にも原因がある場合が多いのです。

女性に多い不妊の原因

  • 排卵障害:ホルモンバランスの乱れ、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)など
  • 卵管因子:卵管閉塞、卵管水腫、クラミジア感染の既往
  • 子宮因子:子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、内膜症
  • 加齢:35歳を過ぎると卵子の質が低下しやすくなる

男性に多い不妊の原因

  • 精子の数が少ない(乏精子症)
  • 精子の運動率が低い(精子無力症)
  • 無精子症:射精液に精子が存在しない
  • 性機能障害:EDや射精障害など

男性不妊は見た目では分かりにくく、精液検査を受けるまでは気づかないケースも多いです。

原因がわからない「原因不明不妊」とは?

夫婦ともに検査で明確な異常が見つからない場合、「原因不明不妊」と診断されることがあります。 実は不妊全体の約10~20%がこのタイプです。

ストレスや免疫反応、卵子と精子の相性などが影響している可能性もあります。

不妊の検査でわかること

不妊の原因を知るには、男女両方が検査を受けることが大切です。

女性の主な検査

  • 基礎体温測定
  • ホルモン検査
  • 卵管造影検査
  • 子宮鏡検査

男性の主な検査

  • 精液検査
  • ホルモン検査

検査は少し勇気がいりますが、早めに知ることで治療の方向性が見えてきます。

まとめ|不妊の原因を知ることが妊娠への第一歩

不妊の原因は一つではありません。女性・男性どちらにも可能性があり、検査を通じて初めて分かることも多いです。

焦らず、まずは原因を知ること=前向きな第一歩と考えて、進んでいきましょう。

※この記事は一般的な情報をもとに作成しています。実際の検査や治療については、専門の医師にご相談ください。

あわせて読みたい|不妊症に関する関連記事



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました