妊娠初期
PR

【出産の流れとは?】陣痛〜分娩〜産後までをやさしく解説|初産のママも安心

【出産の流れとは?】陣痛〜分娩〜産後までをやさしく解説|初産のママも安心
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

出産の3つのステージとは?

出産は大きく3つのステージに分かれます。初産婦さんの平均所要時間は12〜15時間、経産婦さんでは4〜8時間ほどが一般的です。

  1. 陣痛開始〜子宮口全開(分娩第1期)
  2. いきみ〜赤ちゃん誕生(分娩第2期)
  3. 胎盤の排出(分娩第3期)

① 陣痛の始まりと入院のタイミング

陣痛が始まると、定期的なお腹の張りや痛みを感じます。目安として、10分間隔で痛みが続くようになったら入院を検討しましょう。

破水から始まる場合もあり、その際はすぐに病院へ連絡し、衛生的に保ちながら受診してください。

② 分娩の進み方|いきみと赤ちゃんの誕生

子宮口が10cmに開くと、いきみのタイミングです。医師や助産師の指示に従って力を入れていきます。

赤ちゃんの頭が見え始めると「もうすぐ!」のサイン。誕生の瞬間は一生の記憶に残る感動の時間です。

③ 胎盤の排出と産後の処置

赤ちゃんが生まれた後、5〜30分以内に胎盤が排出されます。これを“後産”と呼びます。

その後、会陰の縫合や出血の確認、子宮収縮のチェックが行われ、産後2時間ほどは分娩室で安静に過ごします。

初産のママがよく不安に思うこと

  • 陣痛の痛みが怖い
  • 入院のタイミングがわからない
  • いきみのやり方が分からない
  • 会陰切開や出血のことが気になる

不安を和らげるには、出産の流れを事前に知り、シュミレーションしておくことが大切です。

出産に向けたおすすめの準備

合わせて読みたい
【出産入院の持ち物リスト】ママ・赤ちゃん・パパ別に必要なものを分かりやすく紹介
【出産入院の持ち物リスト】ママ・赤ちゃん・パパ別に必要なものを分かりやすく紹介




まとめ|出産は未知だからこそ「流れを知ること」が安心につながる

出産は一人ひとり異なりますが、流れや準備を知っておくことで安心感が増します。パートナーと一緒に確認しながら、心と体の準備を整えていきましょう。


🔍 関連リンク

出産に向けて準備は出来ましたか?

合わせて読みたい
【出産準備チェックリスト】ママ・赤ちゃん・パパ別に必要なもの完全ガイド
【出産準備チェックリスト】ママ・赤ちゃん・パパ別に必要なもの完全ガイド


#出産#妊娠#妊娠カレンダー#妊娠中の不安#妊娠後期
ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました