体験談・コラム
PR

【3人目の出産体験記】上の子たちと一緒に迎えた、家族のかたち

3人目の出産
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\ 妊娠体験シリーズ /
1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目4ヶ月目5ヶ月目6ヶ月目7ヶ月目8ヶ月目9ヶ月目10ヶ月目出産(今ここ)まとめTOP

3人目の出産は、初産でも2人目でも味わえなかった「家族の一体感」がありました。

陣痛の始まりは、夜中に静かに

予定日より数日早い夜。 「なんとなくお腹が痛いな…」と思いながら横になっていると、いつもより強めの痛みが10分間隔に。

すぐに病院に電話し、義母に連絡して上の子たちをお願いし、パパと一緒に産院へ向かいました。

分娩台で、赤ちゃんとの対話

「これが最後の出産かもしれない」 そんな気持ちで、陣痛の合間に何度も深呼吸しました。

助産師さんの「今、いきんで!」の声に、心の中で 「赤ちゃん、会おうね」「ママがんばるよ」 と語りかけながら、最後のひと踏ん張り。

──そして、無事に元気な産声が。

感動よりも「ほっとした」涙

赤ちゃん出産

3人目とはいえ、やっぱり出産は命がけ。 「終わった…!無事でよかった…」という気持ちが先にあふれました。

少ししてから、赤ちゃんの顔を見たとき、ふと涙が出てきました。

合わせて読みたい
産後の入院生活で出された病院食ってどんな感じ?実際の献立例とママたちの声
産後の入院生活で出された病院食ってどんな感じ?実際の献立例とママたちの声

退院後、家族で迎えた新しい日々

上の子たちは、照れながらも「赤ちゃん、かわいいね」とニコニコ。

5歳のお兄ちゃんはミルクを持ってきてくれたり、3歳の次男はオムツを並べてくれたり…。 それぞれのやり方で、新しい家族を迎え入れてくれて、ママは何度も感動しました。

ママから未来のママたちへ

出産は何回目でも不安だし、体は正直つらい。

でも、その先に待っている“かけがえのない家族の時間”は、ママにしか味わえない奇跡です。

これから出産を迎えるあなたも、どうか自分の体と心を大切に。 「赤ちゃんに会える日」を楽しみに、焦らずに、今を過ごしてほしいです。

▶︎ 3人目妊娠・出産シリーズまとめはこちら

合わせて読みたい
【妊娠中の保育園準備】いつから何をすればいい?出産前にやっておくべき保活のポイント
【妊娠中の保育園準備】いつから何をすればいい?出産前にやっておくべき保活のポイント



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました