妊活・排卵日
PR

排卵日計算|妊娠しやすい日を予測する方法

honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

排卵日とは?妊娠との関係

排卵日は、卵巣から卵子が排出される日で、妊娠できる「ゴールデンタイム」にあたります。排卵日前後5日間が「妊娠可能性が高い期間(=排卵期)」と呼ばれます。

排卵日を予測する3つの方法

1. 生理周期から計算する(オギノ式)

最も一般的な方法が、前回の生理開始日と周期から排卵日を逆算する「オギノ式」です。生理周期が安定していれば、おおよその排卵日を知ることができます。

おおよその生理周期
  

前回の生理開始日
  日  

妊娠しやすい日 まで

排卵の予測時期 くらい

合わせて読みたい
【排卵日×産み分け計算ツール】オギノ式で妊娠しやすい日を予測しよう
【排卵日×産み分け計算ツール】オギノ式で妊娠しやすい日を予測しよう

2. 基礎体温を測定する

基礎体温を毎日記録することで、排卵による体温の変化を見つけられます。排卵日には基礎体温が一時的に下がり、その後高温期に移行します。

合わせて読みたい
【妊活初心者向け】基礎体温の正しい測り方と記録のコツ
【妊活初心者向け】基礎体温の正しい測り方と記録のコツ

3. 排卵検査薬を使う

排卵検査薬は、排卵前に増加するLH(黄体形成ホルモン)を検出してくれます。線の濃さで排卵の予測が可能です。

合わせて読みたい
排卵チェッカーとは?唾液でわかる排卵日の新しい選択肢
排卵チェッカーとは?唾液でわかる排卵日の新しい選択肢

排卵日を記録するおすすめツール

排卵日はズレることもある?

ストレス・生活習慣・睡眠不足・冷えなどで、排卵は簡単に前後にズレます。「ズレても慌てない」ことが妊活にはとても大切です。

まとめ|排卵日を知ることで妊娠のチャンスを広げよう

排卵日は「確実に妊娠できる日」ではありませんが、タイミングを知ることでチャンスを最大限に活かせます。複数の方法を組み合わせて、あなたの身体に合った排卵日の予測方法を見つけてください。

関連記事:



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました