妊活・排卵日
PR

【排卵日を知る方法】オギノ式で簡単に計算する方法と正確に知るためのポイント

honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠を希望する女性に向けて、排卵日を知る方法のひとつ「オギノ式」のやり方や注意点、他の方法との比較を交えて詳しく解説します。

排卵日っていつ?妊娠しやすいタイミングとは

排卵日は、卵子が卵巣から排出される日のことで、妊娠が成立しやすいタイミングでもあります。排卵日前後の数日間が「妊娠しやすい期間(妊娠可能期間)」です。

  • 排卵の約5日前〜排卵日:最も妊娠の可能性が高い
  • 排卵日から1日後まで:卵子の寿命が約24時間のため、妊娠の可能性あり

オギノ式とは?排卵日の計算方法

オギノ式とは、月経周期から排卵日を予測する方法で、最終月経日から逆算して排卵日を予測します。

計算式:次の生理開始予定日 − 14日 = 排卵日

例えば、28日周期の場合、次の生理予定日が5月30日であれば、「5月30日 − 14日 = 5月16日」が排卵日と予測されます。

ポイント:3か月以上の生理周期を記録して、周期の安定性を確認することが大切です。

オギノ式で排卵日を自動計算してみましょう

あなたの生理周期と最終月経開始日を入力するだけで、排卵予定日を自動で計算できるツールです。オギノ式の計算は少し面倒に感じる方も、このツールを使えば一目で排卵日を確認できます。

※この自動計算はあくまで目安です。周期に変動がある方やより正確な情報を知りたい方は、基礎体温の記録や排卵検査薬の併用もおすすめします。

おおよその生理周期
  

前回の生理開始日
  日  

★排卵日の予測★

妊娠しやすい日
まで

排卵のタイミング時期
くらい

オギノ式のメリットとデメリット

メリット

  • 特別な道具が不要で簡単に予測できる
  • 費用がかからない

デメリット

  • 生理周期が不規則な人には不向き
  • 排卵日がずれる可能性がある

正確な排卵日を知るには、他の方法(基礎体温法、排卵検査薬など)との併用が効果的です。

他の排卵日予測法との比較

方法特徴おすすめ度
オギノ式生理周期から計算する★★☆(簡単・低コスト)
基礎体温法毎朝の体温記録で排卵を予測★★☆(習慣化が必要)
排卵検査薬ホルモンの変化をチェック★★★(正確・手軽)

\基礎体温計/

   \排卵日検査薬/


   
\排卵日検査薬/

正確な排卵日を知るためのポイント

  • 3ヶ月以上の月経周期を記録する
  • 基礎体温を毎朝つける習慣をつける
  • 排卵検査薬も併用することで精度アップ
  • アプリを活用して周期を視覚的に管理する

まとめ|オギノ式は「目安」として活用しよう

オギノ式は、排卵日を予測するための簡単な方法ですが、必ずしも正確とは限りません。生理周期が安定している方には手軽な方法ですが、正確な妊活を目指す場合には、基礎体温の記録や排卵検査薬の使用との併用が効果的です。自分の体のリズムを知ることが、妊娠への第一歩です。

合わせて読みたい
【妊活初心者向け】基礎体温の正しい測り方と記録のコツ
【妊活初心者向け】基礎体温の正しい測り方と記録のコツ
合わせて読みたい
【妊娠したい人向けチェックリスト】妊活前に見直す5つのポイント
【妊娠したい人向けチェックリスト】妊活前に見直す5つのポイント



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました