【妊娠5ヶ月目】胎動スタートと性別判明の感動|戌の日の腹帯・食事と仕事

妊娠5ヶ月目は、お腹のふくらみが一段と大きくなり、「胎動」を感じる人も増えてくる時期。性別が分かることも多く、楽しみが増えてきます。
この月は「戌の日」の安産祈願や腹帯を準備する時期でもあり、食事や通勤の工夫など、生活面にも変化が出てきました。
初めて感じた「胎動」の瞬間
妊娠5ヶ月胎児エコー画像

お腹の中で「ポコッ」と何かが動いたような感覚。最初は気のせいかな?と思っていたのが、日に日に頻度が増え、「あ、赤ちゃんが動いてるんだ」と確信できたときは、なんとも言えない喜びがありました。
胎動は「元気だよ」のサイン。少しずつ命の存在がリアルに感じられるようになりました。
性別が判明!喜びとこれからの準備
健診で「たぶん男の子ですね」と言われたとき、なんだか一気に現実味が増しました。
もちろん性別はどちらでも嬉しいけれど、名前を考えたり、服やアイテムを見たりする楽しみが広がっていきます。
戌の日のお参りと腹帯の準備
妊娠5ヶ月目には「戌の日」といって、安産祈願に行く風習があります。腹帯を巻くと、身も心も引き締まる思いに。
私は自宅でも使いやすい「巻かない腹帯」を選びました。お腹をやさしく支えてくれて、腰の負担も減る感じがします。
仕事との両立。お腹が目立ってきた頃
服の上からもお腹が目立つようになり、職場でも「おめでとう」と声をかけられることが増えてきました。
通勤電車や階段がつらくなってきて、エレベーターを使うようになったり、立ち仕事ではこまめに休憩を入れるように工夫しました。
妊娠中の食事に気を配るように
体重が少し増えてきたので、食事のバランスに気をつけるようになりました。野菜をしっかり摂ること、塩分を控えること、そして間食の種類を見直すこと。
本で調べながら「こういう食べ方が良いんだな」と少しずつ理解できるようになってきて、自分の体と赤ちゃんのための食事を心がけています。
少しずつ「ママらしさ」を実感してきた
妊娠5ヶ月目は、妊婦としての自覚や変化がはっきり見えてくる時期でした。
赤ちゃんが動いてくれることで安心できたり、お参りやアイテムを準備することで、前向きな気持ちになれたり。これからも赤ちゃんと一緒に、一歩ずつ進んでいきたいと思います。

\ 月別 妊娠体験談シリーズ /
- 妊娠1ヶ月目|妊娠発覚。不安と喜びのはじまり
- 妊娠2ヶ月目|つわりの始まり?サプリや体調管理を意識しはじめた頃
- 妊娠3ヶ月目|心拍確認と母子手帳、妊娠初期の不安との向き合い
- 妊娠4ヶ月目|お腹が出始めた頃。通勤もつらくて、職場との両立に悩んだ
- 妊娠5ヶ月目|胎動スタートと性別判明の感動|戌の日の腹帯・食事と仕事の両立
- 妊娠6ヶ月目|お腹のふくらみと周囲の反応
- 妊娠7ヶ月目|マイナートラブルと眠れない夜
- 妊娠8ヶ月目|出産準備とベビーグッズ購入
- 妊娠9ヶ月目|赤ちゃんの位置とお腹の重み
- 妊娠10ヶ月目|いよいよ出産。陣痛と入院
- 出産体験記|赤ちゃん誕生の奇跡と感動