【妊娠4ヶ月目】お腹が出始めた頃。通勤もつらくて、職場との両立に悩んだ

妊娠4ヶ月目に入り、お腹がふっくらしてきた頃。つわりは少し落ち着いたものの、今度は「仕事との両立」に悩むようになりました。
今回は、お腹の変化、通勤や勤務中のつらさ、周囲への伝え方、母子手帳の使い方や葉酸のことまで、リアルな体験をまとめました。
お腹のふくらみと服選びの変化

この頃から、お腹まわりがきつく感じるようになり、スカートやズボンのウエストが少し苦しくなってきました。
「まだそんなに見えないよ」と言われても、自分では違和感を感じていて、ワンピースやマタニティレギンスに切り替えるように。
通勤がつらくなってきた理由
満員電車や長時間の立ち仕事がつらく感じるようになり、朝から疲れ果ててしまうことも。
妊娠前と同じ働き方はできないと痛感しながらも、周囲の目が気になり、なかなか相談できずにいました。
妊娠を職場に伝えるタイミング
つわりが落ち着いてきたこともあり、思いきって直属の上司に妊娠を報告。
理解ある言葉をかけてもらえて、気持ちがぐっと軽くなりました。「もっと早く相談しておけばよかった」と感じた瞬間でした。
母子手帳が本格的に活躍し始める時期
健診の記録も増え、母子手帳のページが少しずつ埋まってきました。
会社に提出する書類や勤務の配慮をお願いする際にも、母子手帳の存在は大切な証明になります。
葉酸は続けるべき?妊娠中期も必要?
妊娠初期に飲み始めた葉酸サプリ。この時期に入って「もうやめていいのかな?」と迷いましたが、先生から「中期も継続して大丈夫」と言われ、無理のない範囲で続けることにしました。
両立の悩みと、自分なりのバランス
妊娠しながら働くことには、戸惑いも不安もたくさんありました。
でも「この子を守りたい」「仕事も手放したくない」そんな気持ちの中で、少しずつ自分なりのペースを見つけていけた気がします。

📌 関連リンク
\ 月別 妊娠体験談シリーズ /
- 妊娠1ヶ月目|妊娠発覚。不安と喜びのはじまり
- 妊娠2ヶ月目|つわりの始まり?サプリや体調管理を意識しはじめた頃
- 妊娠3ヶ月目|心拍確認と母子手帳、妊娠初期の不安との向き合い
- 妊娠4ヶ月目|お腹が出始めた頃。通勤もつらくて、職場との両立に悩んだ
- 妊娠5ヶ月目|胎動スタートと性別判明の感動
- 妊娠6ヶ月目|お腹のふくらみと周囲の反応
- 妊娠7ヶ月目|マイナートラブルと眠れない夜
- 妊娠8ヶ月目|出産準備とベビーグッズ購入
- 妊娠9ヶ月目|赤ちゃんの位置とお腹の重み
- 妊娠10ヶ月目|いよいよ出産。陣痛と入院
- 出産体験記|赤ちゃん誕生の奇跡と感動