妊娠・育児・ママグッズ
PR

赤ちゃんがよく泣く…機嫌が悪いときの対処法と工夫

泣き虫赤ちゃん対策
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤ちゃんがずっと不機嫌で、泣いたりぐずったりしていると、ママもパパも心配になりますよね。「なんでこんなに泣いてるの?」「ずっと抱っこしなきゃいけないの?」と悩む方も多いはず。

でも実は、赤ちゃん自身も「なんとなく不快」「退屈」「飽きた」といった理由で泣くことがあります。

赤ちゃんがぐずるのはなぜ?

赤ちゃんは、まだ自分の気持ちをうまく表現できません。そのため、少しの不快感や違和感でも「泣く」ことで伝えようとします。

  • 寝ぐずり・眠たいけど眠れない
  • 遊び疲れた・飽きた
  • 視界や姿勢が変わらず退屈
  • 抱っこしてほしい

お座りできるとご機嫌になる?視界の変化がポイント

実は、生後5〜7ヶ月頃になると、赤ちゃんは「お座り」に挑戦し始めます。お座りができるようになると、視界が一気に広がり、周りの物がよく見えるようになるため、赤ちゃんのご機嫌が良くなることも!

「景色が変わる」だけでも、赤ちゃんにとっては大きな刺激になります。

日常の中でできる「気分転換アイデア」

  • 赤ちゃんをおひざにのせて外を見せる
  • 室内の明かり・音楽を変えてみる
  • ガラガラやお気に入りの音の出るおもちゃ
  • お風呂タイムでリフレッシュ

何か新しいことがあるだけでも、赤ちゃんは反応を変えてくれることがあります。

おすすめアイテム|赤ちゃんのご機嫌対策にベビーソファ

まだお座りが安定しない赤ちゃんにも使いやすいのが「ベビーソファ」です。

  • 腰すわり前後から使えるサポート設計
  • 赤ちゃんの姿勢を優しく支えて、視界が広がる
  • バスチェアや離乳食チェアとしても使える多機能タイプも

ベビーソファに座ると、赤ちゃんがニコニコご機嫌になることも!「ちょっと一人で遊んでてくれたら…」というときにとても助かる育児アイテムです。

まとめ|赤ちゃんの視点で工夫してみよう

赤ちゃんのぐずりには、疲れ・退屈・刺激不足などさまざまな理由があります。
無理に泣き止ませようとせず、視界や姿勢を変えてあげたり、ちょっとした気分転換を取り入れるだけでご機嫌が戻ることもあります。

毎日大変な育児の中でも、こうしたアイデアや便利グッズを上手に使って、赤ちゃんとの時間をもっとラクに楽しく過ごしていきましょう。

合わせて読みたい
【赤ちゃんが泣き止まない】原因と対処法まとめ|病気・夜泣き・育児の悩み
【赤ちゃんが泣き止まない】原因と対処法まとめ|病気・夜泣き・育児の悩み
合わせて読みたい
実際に役立った!ママたちが選ぶ育児グッズまとめ【妊娠中~産後まで】
実際に役立った!ママたちが選ぶ育児グッズまとめ【妊娠中~産後まで】



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました