出産・分娩
PR

ラマーズ法とは?呼吸リズムで痛みをコントロールする出産法

ソフロロジー出産とは
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\ 出産スタイルまとめ /
水中出産ソフロロジーラマーズ法フリースタイル

「ラマーズ法」は、出産の痛みを軽減するために考えられた呼吸法のひとつです。特に、出産時の“陣痛の波”に合わせて呼吸を調整することで、リラックスしてお産を乗り越えることを目的としています。

ラマーズ法とは?

1950年代にフランスの産科医フェルナン・ラマーズによって提唱された方法で、日本でも長年にわたり出産教育で広く取り入れられてきました。

「ヒッヒッフー」といったリズミカルな呼吸が特徴で、痛みに意識を集中させすぎないように工夫されています。

ラマーズ法のやり方

  • 陣痛が弱いうちは:深くゆっくりとした呼吸(腹式呼吸)
  • 痛みが強くなってきたら:短くリズミカルな呼吸(例:「ヒッヒッフー」)
  • いきみのがしのとき:「ハッハッハッ」と浅く早い呼吸で力を抜く

呼吸に意識を向けることで、過度な緊張を避け、自然に体が出産の流れにのれるようサポートします。

どんな人に向いている?

  • 初めての出産で痛みが不安な方
  • パートナーと一緒に準備をしたい方
  • 自然なお産にチャレンジしたい方

ラマーズ法のメリット

  • 出産の痛みを和らげやすくなる
  • パニックを防ぎやすく、冷静でいられる
  • 出産時のリズムが整い、疲れにくい

注意点・デメリット

  • 十分な練習が必要で、直前だけでは効果が薄い
  • 病院によっては練習のサポートがない場合も
  • 医療介入が必要なケースでは使用できないこともある

他の出産スタイルとの違い

まとめ

ラマーズ法は、呼吸を使って痛みを乗り越えたい人に向いている出産法です。事前にパートナーと一緒に練習することで、出産時に安心感が得られやすくなります。

自分に合った出産方法を見つけるために、他のスタイルも併せてチェックしてみましょう。

👉 【出産方法まとめ】違いや特徴をやさしく解説



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました