妊娠・育児・ママグッズ
PR

おなかの赤ちゃんへ贈る胎教|ママとパパが読んであげたい絵本3選

胎教の絵本
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「おなかの赤ちゃんに、本って読んでいいの?」「胎教って、いつから始めるの?」そんな疑問を持つプレママ・プレパパへ、心あたたまる胎教本をご紹介します。

胎教っていつから始めるの?

赤ちゃんの聴覚は妊娠16週ごろから発達を始め、24〜26週ごろにはママやパパの声、音楽などが聞き取れるようになります。

そのため、胎教として「読み聞かせ」や「音楽」を始めるのは、妊娠5〜7ヶ月ごろ(安定期以降)がおすすめのタイミングです。

買える!胎教にぴったりのおすすめ本

ここでは、胎児との時間を優しく彩ってくれる人気の胎教本を3冊ご紹介します。

① いのちをありがとう ぬくもりの胎教絵本

やさしいイラストと心が落ち着く言葉で、赤ちゃんに「愛してるよ」と伝えることができる一冊。おなかの赤ちゃんと心をつなぐ、最初の絵本としてぴったりです。

胎教に良い本

② 新しい胎教 ~赤ちゃんの未来がひらける~

七田式の胎教理論に基づいた本で、妊娠中の過ごし方や赤ちゃんの感性を育てるポイントが学べます。しっかり理論派ママにおすすめ!

③ いい子が生まれる 胎教音読

実際に声に出して読むことが推奨された、音読向けの一冊。リズムよく読むことで、ママもリラックスできて赤ちゃんにも良い影響が期待できます。

created by Rinker
¥1,650(2025/06/23 14:31:41時点 楽天市場調べ-詳細)

毎日の読み聞かせで家族の絆が深まる

胎教の本は、ママだけでなくパパが読むのもとてもおすすめです。赤ちゃんはパパの声も聞こえています。

  • 寝る前の5分だけでもOK
  • お気に入りの本を何度も読む
  • 赤ちゃんの名前を呼びかけながら読む

ほんの少しの時間でも、赤ちゃんとの心の距離がぐっと近づくはずです。

まとめ|胎教の絵本は赤ちゃんへの最初の贈り物

妊娠中の読み聞かせは、赤ちゃんへの優しい刺激となるだけでなく、ママ自身の心の安定にもつながります。

今日から、1冊でも手にとって、おなかの赤ちゃんに「こんにちは」の気持ちを込めて読み聞かせてみませんか?

あわせて読みたい

合わせて読みたい
【2025年最新版】赤ちゃんに人気の絵本ランキングBEST10|0歳〜1歳に贈るはじめての絵本選び
【2025年最新版】赤ちゃんに人気の絵本ランキングBEST10|0歳〜1歳に贈るはじめての絵本選び

赤ちゃんが、産まれたら読んであげたい親子で楽しめる本。ママの声で読むと、赤ちゃんも安心して眠りにつきます。



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました