【赤ちゃん5ヶ月の成長記録】寝返り成功・おすわり準備・離乳食スタートのサインを解説

赤ちゃん5ヶ月の成長の目安
5ヶ月になると、赤ちゃんの成長はますます目覚ましく、ママやパパも毎日驚かされる日々が続きます。
- 身長の目安:約60〜68cm
- 体重の目安:約6.5〜8.5kg
- 授乳回数:母乳・ミルクともに4〜6回/日
- 睡眠時間:1日13〜15時間前後(夜は5〜6時間まとめて眠ることも)
体のバランスがしっかりしてくる時期なので、抱っこすると腰がしっかりしてきたのがわかるママも多いです。
寝返りができた!5ヶ月ならではの体の変化
この頃から多くの赤ちゃんが「寝返り」に挑戦するようになります。
- 体をねじるような動きが見られる
- うつ伏せになる時間が増えてくる
- 手足の動きが活発で、バタバタ動かしている
早い子だと、完全に寝返りが成功し、自分で何度も回るようになる子も。
まだ寝返りができない場合もまったく問題はありませんが、安全のため、床の近くで遊ばせたり、ベッドガードの設置をおすすめします。
おすわり準備期に入る赤ちゃんの特徴
5ヶ月になると、おすわりに向けた準備も始まります。
- 腹ばいの状態で胸を反らせるようになる
- 抱っこすると背筋をピンと伸ばすような姿勢を取る
- 寝返り→うつ伏せの姿勢から手で体を支える動きが見られる
このような兆候があれば、おすわりまであと少し。補助クッションなどを使って、練習してもOKです。
ただし、無理に長時間座らせたり、椅子に固定するのはNG。赤ちゃんのペースで見守りましょう。
離乳食スタートのサインが見えることも
生後5〜6ヶ月は、離乳食開始のタイミングです。次のようなサインがあれば、スタートの準備ができているかもしれません。
- 首がすわってしっかり支えられる
- 大人が食べている様子をじっと見る
- スプーンを口に入れても舌で押し返さない
- 1日に2回以上の授乳間隔が安定している
5ヶ月の終わりごろから少しずつ練習を始めると、6ヶ月の本格スタートがスムーズです。
喃語(なんご)でおしゃべりが楽しい時期
「ばぶー」「うーうー」など、かわいい声をたくさん出すようになる時期です。
- 名前を呼ぶと振り返るようになる
- 声をかけると笑顔になる
- 喃語で一人でおしゃべりしている
ママやパパが返事をしてあげると、赤ちゃんは「声で気持ちが伝わる」ことを覚えていきます。
【赤ちゃん5ヶ月の成長記録】寝返りマスター!ママとの絆が深まる時期
生後5ヶ月になると、赤ちゃんはぐんと成長し、体つきも表情もさらにしっかりしてきます。できることも増えてきて、育児がますます楽しくなる反面、「離乳食はいつから?」「この行動は大丈夫?」と悩むこともある時期。ここでは、5ヶ月の赤ちゃんの成長の特徴や関わり方、育児のポイントを、先輩ママの実体験を交えて分かりやすく解説します。
赤ちゃん5ヶ月の成長|体の変化
この時期は、寝返りが上手にできるようになる赤ちゃんが多く、首のすわりもかなりしっかりしてきます。
- 体重:約6.5~8.5kg(男女差あり)
- 身長:約60~70cm
- 筋力の発達:うつ伏せでしっかり手をついて上体を持ち上げたり、寝返りをうった後に顔をあげたりと、かなり活発になります。
赤ちゃんの筋肉がついてくることで、足をバタバタしたり、おもちゃを手に持って遊ぶ様子も見られるようになります。寝返りをうったまま戻れなくて泣く「寝返り返り未完了期」もよくあるので、安全対策も忘れずに。
5ヶ月でできるようになること
- 寝返りができる(個人差あり)
- 喃語が増える:「あー」「うー」など声を出して反応する
- おもちゃを握って遊ぶ
- 人見知りが少しずつ始まる
赤ちゃんが「遊ぶ」ことに興味を持ち始め、ママとのやりとりにも反応してくれるので、日々のふれあいが楽しくなります。
生活リズムと授乳・睡眠
赤ちゃんの生活リズムも徐々に整い始め、授乳や睡眠のサイクルに安定感が出てくる頃です。
- 授乳:母乳またはミルクで1日5〜6回程度
- 睡眠:夜まとまって寝る子も。昼寝は1日2〜3回
夜中の授乳回数が減るママもいますが、まだ夜泣きがある赤ちゃんもいるので、無理せずリズムを整えていきましょう。
離乳食はそろそろ?
5ヶ月になると、「離乳食始めても大丈夫?」と悩むママが増えてきます。目安は以下のとおり:
- 首がしっかりすわっている
- スプーンを嫌がらない
- よだれが増えている
まだ焦らなくてもOK。多くのママが6ヶ月から始めますが、赤ちゃんの様子を見て無理せず進めましょう。

育児で気をつけたいポイント
- 寝返り後の落下防止:ベッドやソファからの転落に注意
- 誤飲対策:手で持てるものは何でも口に入れたがる時期
- お風呂・おむつ替えのコツ:動きが激しくなってくるので安全第一で
先輩ママの体験談|5ヶ月目の思い出
「毎日が発見の連続! 寝返りができた瞬間は家族で大喜び。写真や動画をいっぱい撮ったなあ…」(2児のママ)
「ミルクの量も増えて、夜まとまって寝てくれるようになってきて少し楽に。でも離乳食は焦らず、ゆっくり始めたよ」(1人目ママ)
5ヶ月の赤ちゃんと楽しく過ごすために
この時期は、赤ちゃんの反応が豊かになり、ママパパとのやりとりもどんどん楽しくなります。お散歩やおうち遊びでたっぷりスキンシップをとりましょう。
おすすめのおもちゃや、赤ちゃんとの過ごし方を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
▼赤ちゃんの成長記録シリーズ
育児の毎日はあっという間。5ヶ月の今しか見られない表情や行動を、たくさん写真に残して楽しんでくださいね!
