産後・育児
PR

赤ちゃん12ヶ月の成長記録|歩き出し・言葉・卒乳…1歳目前の進化を見逃さない!

赤ちゃん12ヶ月成長記録
honobono
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いよいよ迎えた生後12ヶ月、赤ちゃんは「歩く」「話す」「食べる」「遊ぶ」すべてにおいて一気に進化する時期です。 1歳を目前に控えたこの月齢は、ママ・パパも驚きと喜びにあふれる一方で、疲れや不安も感じやすいタイミング。 この記事では、12ヶ月の赤ちゃんの身体・言葉・食事・睡眠・心の成長を3500字以上で徹底解説。 個人サイトならではの温かい目線で、共感を大切にお届けします。

身体の成長|歩き出しのタイミングと安全対策

  • 一般的な歩き始め時期:10ヶ月〜15ヶ月が目安
  • 体重・身長の平均:男の子約8.8〜11.5kg/74〜80cm、女の子約8.2〜10.8kg/72〜78cm
  • 特徴:伝い歩きが得意になり、ついに数歩だけ自分で歩く姿が…!

動画を見返したら、「歩き出し」の瞬間を逃しがちです。 なので、毎日少しずつ支えを外してあげてください。床には滑り止めマットやカーペットを敷いて、安全対策をしっかりと。

言葉とコミュニケーション|初めての言葉が飛び出す!

  • 語彙の目安:10語〜20語程度(「ママ」「パパ」「ワンワン」「ばあ!」など)
  • 目の合図:「これなに?」と指差す仕草も増えてきます
  • ジェスチャー:手を振る、拍手、指差しなどが上手に

我が子も「マンマ」「一緒」などの単語が出始めて、やり取りが楽しくなりました。 言葉が少なくても、ママとのコミュニケーションがしっかりと結びついている証です。

食事・卒乳|3回食+母乳やミルクは調整しながら

  • 離乳食:1日3回が定着し、ほぼ大人食に近い内容に
  • 食べる量:ごはん150〜200g、野菜・魚などがメイン
  • 卒乳:自然卒乳が進む時期。無理せずゆっくり調整

手づかみ食べはこの時期の大事な感覚刺激。食育としても大切にしてあげてください。 母乳・ミルクは、回数やタイミングだけ調整するのがコツです。

生活リズム|昼夜リズムの安定と夜泣きの変化

  • 睡眠時間:夜11時間〜12時間、昼寝1〜2回で計13〜14時間
  • 夜泣きの変化:だんだん減る傾向ありますが、歯の生え始めなどで戻る場合も
  • 昼寝リズム:午前・午後どちらかに1回長めが定番に

我が家も、10ヶ月後半から夜泣きが減り「授乳付き添い寝なしで寝る」日も増えました。 とはいえ再発時には、声掛け+抱っこで安心させるスタンスが安心です。

遊びと好奇心|身の回りの物すべてが「おもちゃ」に

  • お気に入りの遊び:積み木・引き出し遊び・押す系のおもちゃ
  • 指先の発達:つまむ・差し込むなど細かい動きができるように
  • 想像力:ママのマネをする「ごっこ遊び」もはじまる

12ヶ月は、遊びを通じて「試す・工夫する・繰り返す」力が急成長。 ママの真似をして、おもちゃの電話で「もしもし」とやる姿に思わずほっこり。 安全性に注意しながらも、自由に遊べる空間づくりがとても大切な時期です。

社会性の芽生え|お友達との関わりがスタート

  • 人見知りの落ち着き:11ヶ月あたりから落ち着く子も多い
  • 他の子への興味:「じーっと見る」「笑い合う」など交流の芽生え
  • 保育園の準備:1歳入園を予定している場合、慣らしが必要

近所の児童館や広場デビューもおすすめ。 「貸して」「いいよ」はまだ難しくても、社会性の第一歩として他の子と過ごす時間を少しずつ増やすと安心です。

ママの体調と気持ち|1年のがんばりをねぎらおう

  • 体の疲れ:肩こり・腰痛・慢性的な睡眠不足を感じやすい時期
  • 心の波:「もうすぐ卒乳…」などの寂しさやプレッシャーも
  • 家族のサポート:パパ・祖父母に頼ることも大切

1歳の誕生日を目前に、育児の節目を感じるママも多いです。 「ちゃんとできたかな?」と不安になることもあるけど、ここまで無事に育てたこと自体が素晴らしい成果です。

1歳になるまでに準備すること

  • 誕生日の準備:一升餅・選び取りカードなどをチェック
  • 市町村への申請:乳児医療証の更新、予防接種の確認
  • 記念写真:スマホでも十分。家族での

赤ちゃんの成長シリーズ(月別まとめ)

合わせて読みたい
【育児マップ】赤ちゃんの月齢別・悩み別に記事をナビゲート!
【育児マップ】赤ちゃんの月齢別・悩み別に記事をナビゲート!



ABOUT ME
ゆたぽん
ゆたぽん
妊娠・出産・育児体験ママ
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。

妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。
記事URLをコピーしました