記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「赤ちゃんの服、どれを選べばいいの?」「季節や月齢でどんな服が合うの?」
初めての育児では、赤ちゃんの服選びに迷うことがたくさんありますよね。
この記事では、季節・月齢別の服装の選び方や、おすすめの素材・デザインのポイントを分かりやすく解説します。
季節別|赤ちゃんの服装の基本ルール
春・秋
気温差がある季節。重ね着しやすい服がおすすめ。
- 肌着+長袖コンビ肌着+カバーオール
- 外出時は薄手のアウターをプラス
夏
汗をかきやすい時期。通気性の良い素材を選びましょう。
- メッシュ素材の短肌着+ロンパース
- エアコン対策に薄手のガーゼケットも活躍
冬
寒さ対策が重要な季節。防寒はしつつ、動きやすさも考慮。
- 肌着+長袖ロンパース+フリース素材のカバーオール
- 外出時は厚手のジャンプスーツ
月齢別|赤ちゃんの成長に合わせた服選び
- 新生児(〜1ヶ月):短肌着+コンビ肌着が中心
- 2〜3ヶ月:寝たまま着替えやすい前開きロンパース
- 4〜6ヶ月:手足をよく動かすので伸縮性がある服
- 7ヶ月〜:おすわり・ハイハイに対応した上下分かれた服
服を選ぶときのチェックポイント
- タグや縫い目が肌に当たらないか
- スナップボタンで開閉しやすいか
- 洗濯機で洗える素材かどうか
- 脱ぎ着させやすい設計か
肌着・カバーオール・ロンパースの違い
- 肌着:直接肌に着せる下着。短肌着・長肌着・コンビ肌着など種類豊富
- カバーオール:手足まで覆う服。防寒・外出向き
- ロンパース:上下つながったデザイン。普段着・室内向き
ママ目線で選びたい「洗いやすさ」「着せやすさ」
可愛さも大事ですが、毎日使う赤ちゃんの服は機能性が最重要。
- 汚れてもすぐ洗える素材(綿・ガーゼ)
- 寝たままでも着替えやすい前開きタイプ
- ボタンよりファスナー派?スナップ派?育児スタイルに合わせて
あわせて読みたい関連記事
まとめ|赤ちゃんの服は「肌にやさしく」「ママが使いやすい」が大切
赤ちゃんの服選びは、月齢・季節・成長に応じて変化していきます。
どんな服を選ぶと快適に過ごせるか、ママ・パパにとって扱いやすいかを考えることで、毎日の育児がぐんとラクになりますよ。
ABOUT ME
私自身が第一子を授かるまでに妊活に悩み、不安な妊娠初期を乗り越えて、現在は3児の育児に奮闘中です。この経験をもとに、妊娠・出産・育児に関する情報をできるだけわかりやすくを心掛けて発信しています。
妊娠で悩んでいる方、計画している方、頑張っている方が「安心した」「少し前向きになれた」と思っていただけるようなサイトを目指しています。